第11回FRT研修会は、福岡県で開催されます。(詳細未定)

九州放射線医療技術学術大会

第20回九州放射線医療技術学術大会in鹿児島について

大会ページから詳細をご覧ください。


大会電子抄録について

第20回九州放射線医療技術学術大会の電子抄録のダウンロード開始は10月中旬を予定しています。ダウンロードの方法など、詳細は大会ホームページにてご確認ください。


【名 称】

第20回 九州放射線医療技術学術大会
第71回 九州放射線技師学術大会
第74回 公益社団法人日本放射線技術学会九州支部学術大会

【大会テーマ】

  「 Strategy ~次世代医療に活かされる放射線技術学~ 」

【会 期】

2025年11月1日(土)、2日(日)

【会 場】

カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター) アクセス

〒892-0816 鹿児島市山下町14-50

【主 催】

九州地域放射線技師会/公益社団法人 日本放射線技術学会九州支部
公益社団法人 日本診療放射線技師会

【大会長】

太田原 美郎 (公社)鹿児島県診療放射線技師

【実行委員長】

豊田 雅彦  (公社)日本放射線技術学会九州支部理事

【参加登録費】

1.会 員:4,000円
    公益社団法人日本放射線技術学会九州支部会員
    九州地域放射線技師会会員
    公益社団法人日本診療放射線技師会会員

2.JSRT学生会員:1,000円(公益社団法人日本放射線技術学会 学生会員)
    診療放射線技師免許を有しない養成学校の学生
    または診療放射線技師免許を有する未就業の大学院生

3.学生非会員:3,000円

4.非会員:8,000円
    学生および一般市民を除き大会主催団体いずれにも所属しない者

※身分確認をさせてい頂きますので、主催団体いずれかの会員証を受付時にご提示ください。
※学生の方は、学生証をご提示ください。
※身分を確認できない場合は非会員扱いとなる可能性がありますのでご留意ください。
※会員、JSRT学生会員は不課税、非会員、学生非会員は消費税込み

【特別講演】

講師 聖マリアンナ医科大学 小林 泰之 様

<掲載時確定済み内容>

過去の開催歴

大会名会 期会 場
第1回九州放射線医療技術学術大会2006年11月4日~5日九州大学医学部百年講堂
第2回九州放射線医療技術学術大会2007年11月24日~25日ビーコンプラザ レセプションホール
第3回九州放射線医療技術学術大会2008年11月1日~2日宮崎市民プラザ オルブライトホール他
第4回九州放射線医療技術学術大会2009年11月21日~22日沖縄コンベンションセンター
第5回九州放射線医療技術学術大会2010年11月20日~21日崇城大学市民ホール
第6回九州放射線医療技術学術大会2011年11月5日~6日宝山ホール 鹿児島市中央公民館
第7回九州放射線医療技術学術大会2012年11月24日~25日長崎大学医学部 記念講堂/良順会館/ポンペ会館
第8回九州放射線医療技術学術大会2013年11月23日~24日佐賀市文化会館
第9回九州放射線医療技術学術大会2014年11月1日~2日北九州国際会議場
第10回九州放射線医療技術学術大会2015年10月31日~11月1日宮崎観光ホテル
第11回九州放射線医療技術学術大会2016年11月5日~6日別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza
第12回九州放射線医療技術学術大会2017年11月18日~19日宝山ホール(鹿児島県文化センター)
第13回九州放射線医療技術学術大会2018年11月10日~11日沖縄県男女共同参画センター てぃるる/パシフィックホテル沖縄
第14回九州放射線医療技術学術大会2019年11月9日~10日熊本城ホール
第15回九州放射線医療技術学術大会2020年11月14日~15日長崎ブリックホール
第16回九州放射線医療技術学術大会2021年12月11日~12日佐賀市文化会館
第17回九州放射線医療技術学術大会2022年11月19日~20日アクロス福岡
第18回九州放射線医療技術学術大会2023年11月3日~4日J:COMホルトホール大分
第19回九州放射線医療技術学術大会2024年12月21日~22日シーガイアコンベンションセンター

>告示研修<義務研修>

告示研修<義務研修>

令和3年7月9日医政発0709第7号「臨床検査技師等に関する法律施行令の一部を改正する政令等の公布について」が厚生労働省医政局長より発出され,下記の業務範囲の見直しが行われたことに伴い,令和6年4月1日前に診療放射線技師の免許を受けた者および同日前に診療放射線技師国家試験に合格した者であって同日以降に診療放射線技師の免許を受けた者は,下記の追加された行為を行おうとするときは,あらかじめ, 厚生労働大臣が指定する研修(本会が実施)の受講が義 務付けられました。